白馬八方尾根自然研究路では、今色々な高山植物が咲いています。
ここ黒菱リフトのリフト乗場付近でもいくつかの花が目につきます。
以前にも登場した、シモツケソウ

雨にぬれても鮮やかさは健在
タムラソウには刺がなく、刺のあるのがノアザミ
なので、多分これはノアザミだと思われます。

黒菱~八方池までの自然研究路のいたるところで見ることができ、池の周りにも群生して咲いているクガイソウ

このクガイソウ…この写真をよく見るとおわかりかと思いますが、蝶がたくさん止まっています。ほかの花も時々蝶が止まっているようですが、ほかの花とは比べ物にならないくらいたくさんの蝶が群がっています。よほど甘いのでしょうか???
お味が気になります。(笑)
ですが、高山植物を採取することは禁じられています。
落ちているものを拾っても、移動させることもしてはいけません。
蝶の群がる様子で「甘い!」ということにしておきましょう
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>
ここ黒菱リフトのリフト乗場付近でもいくつかの花が目につきます。

以前にも登場した、シモツケソウ

雨にぬれても鮮やかさは健在

タムラソウには刺がなく、刺のあるのがノアザミ
なので、多分これはノアザミだと思われます。

黒菱~八方池までの自然研究路のいたるところで見ることができ、池の周りにも群生して咲いているクガイソウ

このクガイソウ…この写真をよく見るとおわかりかと思いますが、蝶がたくさん止まっています。ほかの花も時々蝶が止まっているようですが、ほかの花とは比べ物にならないくらいたくさんの蝶が群がっています。よほど甘いのでしょうか???
お味が気になります。(笑)
ですが、高山植物を採取することは禁じられています。
落ちているものを拾っても、移動させることもしてはいけません。
蝶の群がる様子で「甘い!」ということにしておきましょう

<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-30 16:48
黒菱リフトとグラートクワッドのスタッフは毎日、黒菱林道を通って車で通勤しております
昨日の帰りのこと…
私達スタッフは、いつものように車で下山しておりました。
が、道を牛さん達にふさがれてしまいました

こんな状態になっても、クラクションをならすことはもちろんしません
ジリジリと近づいていきますが、なかなか動いてくれない牛さん達…

上の写真となんら変わらず…(笑)
そこへ、さっそうと登場した 自称?「牛追いおじさん」
(スタッフが車から降りただけですが
)

牛にガン見されてもひるむことなく

語りかけるように 牛をすべて移動させたのでした。さすがっ!!
P.S. 今日のブログは牛のだらけ~(笑)
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>

昨日の帰りのこと…
私達スタッフは、いつものように車で下山しておりました。
が、道を牛さん達にふさがれてしまいました


こんな状態になっても、クラクションをならすことはもちろんしません

ジリジリと近づいていきますが、なかなか動いてくれない牛さん達…


上の写真となんら変わらず…(笑)

そこへ、さっそうと登場した 自称?「牛追いおじさん」
(スタッフが車から降りただけですが


牛にガン見されてもひるむことなく


語りかけるように 牛をすべて移動させたのでした。さすがっ!!

P.S. 今日のブログは牛のだらけ~(笑)

<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-27 10:43
都会?では、先週あたりから夏休みになる学校が多いかと思いますが、白馬の小中学校では夏休みは短かめで、昨日が終業式でありました
。
なので、今日からがやっと夏休み。2学期は8月21日から始まるので相当短いですよね。
そして白馬の夏でもう一つ、一般常識的に「えーーーーっ!!」って思うことは、成人式が8月15日にあることです。
このことは今年の1月ブログにも書いたような気がしますが、白馬の成人式は振袖や紋付袴とはかけ離れているようで、お盆休みで帰省した友達同士が久しぶりにご対面する同窓会のような感じでしょう。
で、夏休み初日の今日の天気は、曇りのち曇り…!?
14時を過ぎてようやく時折陽ざしが出てきました。
最近は雨
が続いていたので、お陽様をみるのは久しぶり!
きっと、下界!? は暑いことでしょう…
ここ黒菱でも温度があがってきて、只今25℃。下山するのが怖いかも(笑)
こちらは、今朝黒菱から八方池を目指して上って行かれたお客様

「がんばるぞ!」「おーーーーっ!!」とポーズを決めてくださいました
平日とあって、混雑はしない黒菱リフト…
唐松山荘のスタッフが荷揚げにやってきました。

一人でこの量を!? いったい何キロくらいあるんでしょう??

いやいや…すごいです。きっと私たちが普通に歩いて登るよりもずっと早いペースで上っていくんだろうなぁ…(笑)ご苦労様です
雨じゃなくてよかった
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>

なので、今日からがやっと夏休み。2学期は8月21日から始まるので相当短いですよね。

そして白馬の夏でもう一つ、一般常識的に「えーーーーっ!!」って思うことは、成人式が8月15日にあることです。

このことは今年の1月ブログにも書いたような気がしますが、白馬の成人式は振袖や紋付袴とはかけ離れているようで、お盆休みで帰省した友達同士が久しぶりにご対面する同窓会のような感じでしょう。

で、夏休み初日の今日の天気は、曇りのち曇り…!?
14時を過ぎてようやく時折陽ざしが出てきました。

最近は雨



こちらは、今朝黒菱から八方池を目指して上って行かれたお客様


「がんばるぞ!」「おーーーーっ!!」とポーズを決めてくださいました

平日とあって、混雑はしない黒菱リフト…

唐松山荘のスタッフが荷揚げにやってきました。

一人でこの量を!? いったい何キロくらいあるんでしょう??

いやいや…すごいです。きっと私たちが普通に歩いて登るよりもずっと早いペースで上っていくんだろうなぁ…(笑)ご苦労様です

雨じゃなくてよかった

<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???でした>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-26 14:47
昨日、今日と結構な雨降りがつづいている白馬八方尾根です。
こんな日は皆様お察しの通り、お客様もまばらです
雨が止めば霧がでてきたりで、「もう~とことん天気悪くなっといて!!」
と、開き直ってるところであります

(笑)
冬に来たことのある方はご存じだとは思いますが、ゲートのシステム上、各リフトにはPCがあり、ここ黒菱リフトにもある訳でして。
このブログもそのPCで書いている次第です
で、このPCの中身をちょっと整理してみようとしたら3年くらい前?の夏季営業の時の写真が出てきたので、ご紹介します。
「ブログ」というタイトルなので、過去に紹介したことのある写真のようです。
2010年8月、黒菱を降りたところの雲海デッキで結婚式?

大自然の中での結婚式も素敵ですね
そして、今は撤去されて無くなっていますが、カフェテリア黒菱横のスカイライン第1リフトの降り場があった場所では、八方温泉の足湯が出張してきていました。

もちろんですが、牛もやってきていました

山の景色は今と同じ、美しいです。←当たり前ですが、その当たり前が大事!!

黒菱ゲレンデの景色は…

景色は変わりませんが、木が成長したかな?(これも当たり前ですが(笑)
)
これから山に行かれる方の写真が何枚かありましたが、今日はは1枚だけご紹介

再度ご登場いただきました(多分
)
3年前にタイムスリップしたブログをお届けいたしました。
はーやく、天気にな~れ!!
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ
???でした>
こんな日は皆様お察しの通り、お客様もまばらです

雨が止めば霧がでてきたりで、「もう~とことん天気悪くなっといて!!」
と、開き直ってるところであります


冬に来たことのある方はご存じだとは思いますが、ゲートのシステム上、各リフトにはPCがあり、ここ黒菱リフトにもある訳でして。
このブログもそのPCで書いている次第です

で、このPCの中身をちょっと整理してみようとしたら3年くらい前?の夏季営業の時の写真が出てきたので、ご紹介します。
「ブログ」というタイトルなので、過去に紹介したことのある写真のようです。
2010年8月、黒菱を降りたところの雲海デッキで結婚式?


大自然の中での結婚式も素敵ですね

そして、今は撤去されて無くなっていますが、カフェテリア黒菱横のスカイライン第1リフトの降り場があった場所では、八方温泉の足湯が出張してきていました。


もちろんですが、牛もやってきていました


山の景色は今と同じ、美しいです。←当たり前ですが、その当たり前が大事!!

黒菱ゲレンデの景色は…

景色は変わりませんが、木が成長したかな?(これも当たり前ですが(笑)

これから山に行かれる方の写真が何枚かありましたが、今日はは1枚だけご紹介


再度ご登場いただきました(多分

3年前にタイムスリップしたブログをお届けいたしました。

はーやく、天気にな~れ!!
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ

■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-24 15:25
夏の白馬八方尾根のゲレンデには、牛が放牧されています。
牛はゲレンデの草を食べてくれます。
今放牧されている牛は1頭のオス牛を除いてすべてメス牛。そしてすべの牛のお腹の中に赤ちゃんがいます。

黒菱の林道を上がって来る途中、道に牛がいることがありますが、クラクションを鳴らしたりびっくりさせたりしないでください。
クラクションで驚いて柵にぶつかったり、側溝に落ちて怪我をしてしまうことがあります。
黒菱林道を上がって来る皆様、牛が道をふさいでしまうこともありますが、温かい目で…牛が道をあけてくれるまでお待ちください。


今日の黒菱リフトは雨が降っていて辺りは霧で真っ白ですが、お天気がよい日はこんな景色が広がっています。

早くお天気になると いいなぁ~
<ブログ更新中でおなじみスタッフ???でした>
牛はゲレンデの草を食べてくれます。
今放牧されている牛は1頭のオス牛を除いてすべてメス牛。そしてすべの牛のお腹の中に赤ちゃんがいます。


黒菱の林道を上がって来る途中、道に牛がいることがありますが、クラクションを鳴らしたりびっくりさせたりしないでください。

クラクションで驚いて柵にぶつかったり、側溝に落ちて怪我をしてしまうことがあります。
黒菱林道を上がって来る皆様、牛が道をふさいでしまうこともありますが、温かい目で…牛が道をあけてくれるまでお待ちください。



今日の黒菱リフトは雨が降っていて辺りは霧で真っ白ですが、お天気がよい日はこんな景色が広がっています。

早くお天気になると いいなぁ~

<ブログ更新中でおなじみスタッフ???でした>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-23 12:43
先週の三連休はお天気がイマイチでした
黒菱林道の通行止めも解除になり、きょうからまた黒菱リフトからのルートが再開です
早朝、下界ではモヤモヤとした霧がかかっていましたが、どうやら低い雲?だったようです。

東側の空と山が素敵ですね
黒菱リフトを降りたところの「雲海デッキ」から、勇壮な白馬三山を望むことが出来ます。

景色があまりにも素晴らしいので、もう一発(笑)

どうですか?あなたも八方尾根に来たくなりましたか?
鎌池湿原では、ニッコウキスゲが満開を迎えています。
正直、ここ5年くらいで一番綺麗かも???というくらい綺麗に咲いています



各地で猛暑が叫ばれていますが、白馬八方尾根自然研究路はとても涼しいです。
手を加えていない高山植物がたくさん咲いています。
花を探しながら歩くのもとても楽しいです
<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???
でした>

黒菱林道の通行止めも解除になり、きょうからまた黒菱リフトからのルートが再開です

早朝、下界ではモヤモヤとした霧がかかっていましたが、どうやら低い雲?だったようです。

東側の空と山が素敵ですね

黒菱リフトを降りたところの「雲海デッキ」から、勇壮な白馬三山を望むことが出来ます。

景色があまりにも素晴らしいので、もう一発(笑)


どうですか?あなたも八方尾根に来たくなりましたか?

鎌池湿原では、ニッコウキスゲが満開を迎えています。
正直、ここ5年くらいで一番綺麗かも???というくらい綺麗に咲いています




各地で猛暑が叫ばれていますが、白馬八方尾根自然研究路はとても涼しいです。
手を加えていない高山植物がたくさん咲いています。
花を探しながら歩くのもとても楽しいです

<ブログ更新中でおなじみのスタッフ???

■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-20 10:27
黒菱平の鎌池湿原のお花が爆発的に咲いております。(笑)


お客様のカッパも色とりどりで、カラフルな黒菱平と成っています

黄色のニッコウキスゲと先が3つにわかれている様な形のコバイケイソウ、白い花火のようなオニシモツケ、湿原の周りにはワタスゲもほわほわとした花をつけています。
グラートクワッドを降りて、池を目指すトレッキングコースは人の列が出来ています。

この時間はちょうど雨が降っていて
風も強く、花の撮影は残念ながら出来ませんでした。
風の強い日や雨の日はは、尾根コースを通るより木道コースを通る方をお勧めいたします。
と、いうことで木道を通って行くのですが、休憩所から第二ケルンのトイレのところの間はまだ雪が少し残っています。

八方池に到着~
今日は残念ながら、白馬三山を望むことはできませんでした。
池の周辺にも、雪が残っているところがあります。

都会では「猛暑日」「熱中症」などが叫ばれていますが、ここは天然のクーラーです。
とても涼しいです。
八方池でランチタイム
おそばを食べている外人さんを発見しました

ブログに載せさせて頂けるように許可はいただいておりますので、ご心配なく(笑)
<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした
>



お客様のカッパも色とりどりで、カラフルな黒菱平と成っています


黄色のニッコウキスゲと先が3つにわかれている様な形のコバイケイソウ、白い花火のようなオニシモツケ、湿原の周りにはワタスゲもほわほわとした花をつけています。

グラートクワッドを降りて、池を目指すトレッキングコースは人の列が出来ています。


この時間はちょうど雨が降っていて

風の強い日や雨の日はは、尾根コースを通るより木道コースを通る方をお勧めいたします。
と、いうことで木道を通って行くのですが、休憩所から第二ケルンのトイレのところの間はまだ雪が少し残っています。


八方池に到着~

今日は残念ながら、白馬三山を望むことはできませんでした。

池の周辺にも、雪が残っているところがあります。

都会では「猛暑日」「熱中症」などが叫ばれていますが、ここは天然のクーラーです。
とても涼しいです。

八方池でランチタイム

おそばを食べている外人さんを発見しました


ブログに載せさせて頂けるように許可はいただいておりますので、ご心配なく(笑)

<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした

■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-14 16:08
こんにちは!
今日から三連休が始まりました。
が、初日の今日は朝から雨…
ではありましたが、お昼前頃に上がり時々青空をのぞかせています。

山も少し見えてきました


こちらは名古屋からお越しの皆さま
只今の気温20度、名古屋と比べるとさぞ涼しいのでは?と思われます。(笑)

ブログに載せるなら「彼女募集中!」って載せといて~
と言われたので載せておきます(笑)
これから池まで行かれるそうです。お気をつけて!

ちなみに八方池までの道は、木道コースも開通しておりますが、第2ケルン横のトイレ小屋の少し下から休憩場所の間のところでまだ雪が残っています。
木道コースを通る際はお気をつけください。尾根道の方は雪は無いですが石の多いコースと成ってますので、そちらもご注意ください。
ブログに載せて~という方大募集してます
黒菱リフト乗場、チケット売り場で声をかけてくださいね
お待ちしてます
<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした
>

今日から三連休が始まりました。

が、初日の今日は朝から雨…

ではありましたが、お昼前頃に上がり時々青空をのぞかせています。

山も少し見えてきました



こちらは名古屋からお越しの皆さま

只今の気温20度、名古屋と比べるとさぞ涼しいのでは?と思われます。(笑)

ブログに載せるなら「彼女募集中!」って載せといて~

と言われたので載せておきます(笑)

これから池まで行かれるそうです。お気をつけて!

ちなみに八方池までの道は、木道コースも開通しておりますが、第2ケルン横のトイレ小屋の少し下から休憩場所の間のところでまだ雪が残っています。
木道コースを通る際はお気をつけください。尾根道の方は雪は無いですが石の多いコースと成ってますので、そちらもご注意ください。

ブログに載せて~という方大募集してます

黒菱リフト乗場、チケット売り場で声をかけてくださいね

お待ちしてます

<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした

■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-13 14:07
こんにちは!黒菱リフトが運行開始になってからお天気が今ひとつ…
今日はすっきり!!とはいきませんが、雲の間から時々
が顔を出しています。
とは言え標高約1500m。気温約20℃、というかなりな快適さであることは間違いありません!!

スキー・スノーボードで白馬八方尾根に来られる皆様にはこちらの景色の方がおなじみかもしれないですね(笑)

これ以降の写真がうまく入らないのでいったんここで終了いたします。
ここからは続きです。
リフト乗場前の駐車場では、夏の高山植物の代表格である「ニッコウキスゲ」が皆様をお出迎え
と、写真を入れたいのですが、やはり電波がよくないのか???写真が入らないようです。残念ですが、今日のところはこれで終了させていただきます。
実物は是非、黒菱リフトに来てご覧になってみてください。
ニッコウキスゲだけでなく、たくさんのお花がさいていますよ
皆様のお越しをお待ちしております
<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした。>

今日はすっきり!!とはいきませんが、雲の間から時々

とは言え標高約1500m。気温約20℃、というかなりな快適さであることは間違いありません!!


スキー・スノーボードで白馬八方尾根に来られる皆様にはこちらの景色の方がおなじみかもしれないですね(笑)


これ以降の写真がうまく入らないのでいったんここで終了いたします。

ここからは続きです。
リフト乗場前の駐車場では、夏の高山植物の代表格である「ニッコウキスゲ」が皆様をお出迎え

と、写真を入れたいのですが、やはり電波がよくないのか???写真が入らないようです。残念ですが、今日のところはこれで終了させていただきます。
実物は是非、黒菱リフトに来てご覧になってみてください。

ニッコウキスゲだけでなく、たくさんのお花がさいていますよ

皆様のお越しをお待ちしております

<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした。>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-11 11:58
おまたせいたしました。
いよいよ、今週末の7月6日から、黒菱ラインが営業開始となります。
白馬八方尾根自然研究路へのアクセスはゴンドラからのアルペンラインが5月25日からすでに営業を開始しておりますが、7月6日から10月14日までのハイシーズンは黒菱ラインも加わって、より便利にアクセスできます。
深緑の中の黒菱リフト

駐車場は早い時間がおすすめ

お天気が良ければカフェテリア黒菱横から白馬三山もきれいに見ることが出来ます。

駐車場の傍らには、高山植物もきれいに咲いています。
こちらは「カライトソウ」

そして、ご希望とあらば写真撮影させていただいて、このブログに登場していただくこともできます。
こちらは、昨年「ブログに載せてください~!」と窓口で声をかけていただいた皆様

こちらからお願いして撮影させていただいた方たちもいます
これから出発~


こちらは下山してきたところを

皆様とても楽しそう~

今年もたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています!
このブログの担当者<ブログ更新中でおなじみの???スタッフ>は、黒菱リフトにおりますので、お気軽にお声をかけてください~
。お待ちしております。
<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした>
いよいよ、今週末の7月6日から、黒菱ラインが営業開始となります。
白馬八方尾根自然研究路へのアクセスはゴンドラからのアルペンラインが5月25日からすでに営業を開始しておりますが、7月6日から10月14日までのハイシーズンは黒菱ラインも加わって、より便利にアクセスできます。
深緑の中の黒菱リフト


駐車場は早い時間がおすすめ


お天気が良ければカフェテリア黒菱横から白馬三山もきれいに見ることが出来ます。

駐車場の傍らには、高山植物もきれいに咲いています。
こちらは「カライトソウ」

そして、ご希望とあらば写真撮影させていただいて、このブログに登場していただくこともできます。

こちらは、昨年「ブログに載せてください~!」と窓口で声をかけていただいた皆様


こちらからお願いして撮影させていただいた方たちもいます

これから出発~



こちらは下山してきたところを


皆様とても楽しそう~


今年もたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています!
このブログの担当者<ブログ更新中でおなじみの???スタッフ>は、黒菱リフトにおりますので、お気軽にお声をかけてください~

<ブログ更新中でおなじみの???スタッフでした>
■
[PR]
▲
by happo-3
| 2013-07-04 10:12